2018年05月20日
オニオコゼ
今日は日曜日なので、
ゆっくりと夕方を味わいたいものだ。
そこでこんなお酒を用意した。
原酒だ。しかも、
その精米は80%。
2割しか削っていない。
さらに、その仕込み年度を気になる人も多いだろう。
平成19年だ。
その歳月を隅々まで味わうために、
ここはぬる燗で。

まずはキュウリでさっぱりとスタート。
かっぱ巻きが大好きなんだが、
細切りキュウリを複数仕込む細工をしていると嬉しいよね。

ついでに日向の柑橘をいただく。

う~む、これうまいな、
今夜の肴にはこの汁を少し入れるか。。。。

で、これです。
古酒燗で味わう初夏の庄内味覚セット、
500円でどうだ?

この煮つけ、オニオコゼです。
またオコゼを煮つけで。
ちょいはまってる、だってうまいんだもの。
これ外食したらいくらになるんだろう。。

上品な煮つけ。
そしてガツンとした口当たりの陰から、
口中でころがすとともに様々な味の鉱脈を
どんどんと見つけていくような、
旨味の炭鉱のような酒だ。

人間は三歳くらいから、
内面で人を判断するようになっていくらしい。
他人の内面は、この年になってもわかることはその複雑さくらいのもので、
自分の内面にもいろいろな顔があることを驚くこともまだある。
この年になってもだ。
今日のオコゼもまたその外面からは想像できないほど、
繊細で美しい味わいを見せてくれた。

ゆっくりと夕方を味わいたいものだ。
そこでこんなお酒を用意した。
原酒だ。しかも、
その精米は80%。
2割しか削っていない。
さらに、その仕込み年度を気になる人も多いだろう。
平成19年だ。
その歳月を隅々まで味わうために、
ここはぬる燗で。

まずはキュウリでさっぱりとスタート。
かっぱ巻きが大好きなんだが、
細切りキュウリを複数仕込む細工をしていると嬉しいよね。

ついでに日向の柑橘をいただく。

う~む、これうまいな、
今夜の肴にはこの汁を少し入れるか。。。。

で、これです。
古酒燗で味わう初夏の庄内味覚セット、
500円でどうだ?

この煮つけ、オニオコゼです。
またオコゼを煮つけで。
ちょいはまってる、だってうまいんだもの。
これ外食したらいくらになるんだろう。。

上品な煮つけ。
そしてガツンとした口当たりの陰から、
口中でころがすとともに様々な味の鉱脈を
どんどんと見つけていくような、
旨味の炭鉱のような酒だ。
人間は三歳くらいから、
内面で人を判断するようになっていくらしい。
他人の内面は、この年になってもわかることはその複雑さくらいのもので、
自分の内面にもいろいろな顔があることを驚くこともまだある。
この年になってもだ。
今日のオコゼもまたその外面からは想像できないほど、
繊細で美しい味わいを見せてくれた。
この記事へのコメント
お客様のお子様で、毎回、私の顔を見たとたんに泣いてしまう事があります。……………内面を見られていたのね。
Posted by すぎ at 2018年05月20日 22:29