2015年12月03日
アカラと香箱
庄内では香箱って呼び方は全く一般的ではないのですが、
まさにぴったりの名前だなぁと感じます。
いわゆる能登の響きでメスのズワイガニのこと。
仕事帰りによった主婦の店、
いいの手に入ったよぉ。

「うむ、お吸い物にはしません」

などど、鶏レバーの煮込みと、、

さらに、常温で自家熟成した俵雪をいただきながら。

ぱっと処理したのはアカラ。

焼いてから醤油ダレに軽く漬け込みました。

香箱、、、まさにその名の通り。

内子とミソ。。。
いや~お買い得だったな。

で、これぞ大人の宝石箱。

・・・と、夜が更けたところで、
〆の一品を準備します。

ニンニクでしょう。

生姜でしょう。

それを最後にドバっと投入。

まぁやはり道産子だからね。

楽しみだなぁ。

汁の準備もできました。

はい、しょっつる塩ラーメンの完成、
う~んしょっつる臭がスゴイ!!
ゴマはたっぷりとどうぞ。

まさにぴったりの名前だなぁと感じます。
いわゆる能登の響きでメスのズワイガニのこと。
仕事帰りによった主婦の店、
いいの手に入ったよぉ。

「うむ、お吸い物にはしません」
などど、鶏レバーの煮込みと、、
さらに、常温で自家熟成した俵雪をいただきながら。
ぱっと処理したのはアカラ。
焼いてから醤油ダレに軽く漬け込みました。
香箱、、、まさにその名の通り。
内子とミソ。。。
いや~お買い得だったな。
で、これぞ大人の宝石箱。
・・・と、夜が更けたところで、
〆の一品を準備します。
ニンニクでしょう。
生姜でしょう。
それを最後にドバっと投入。
まぁやはり道産子だからね。
楽しみだなぁ。
汁の準備もできました。
はい、しょっつる塩ラーメンの完成、
う~んしょっつる臭がスゴイ!!
ゴマはたっぷりとどうぞ。